忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白騎士GR上げの道
これを記述時のGRは16です.次まで残り230万GP・・・非常に厳しい!
で,以下私がよくプレイするクエストのまとめです.ソロプレイヤの参考にでもなれば幸いです.
因みにここに記述されたGPはオンラインチケットのGPアップチケットを購入しています.だって少しでも早くGR上げたいんだもん.で,私のクリア時間も記しますね.ついでに装備とパラメータも.因みにお供は常に弓,弓で回復役です.

【装備】
武器:ブルーティッシュ(クエスト毎に属性+は使い分け)
盾:フェアリーシールド
体:白虎の胴衣+7
腕:クロウグローブ+10
腰:白虎の脚衣+7
脚:クロウハイヒール+10
アクセサリ1:フォーレスフェイク
アクセサリ2:ファイターピアスII
<装備コメント>
私の装備コンセプトは手数で攻めるです.装備制限のある状態だと両手剣,斧で攻撃力を上げても攻撃回数が少なくなるので,分あたりの与ダメージを考慮すると片手剣あたりが一番効率が良いと思います.スキルの『二刀の構え』,『剣狼の構え』の組み合わせで威力の強化も可能ですし,『シェルブレイク』で愛での防御まで落とせます.以上を考慮し,軽量装備中心だったので最近まで基本的に白虎装備でした.本日気が付いたのが,『キャラの基本装備の強化って簡単じゃね?』です.腕,脚がカーラの基本装備の+10になり防御力もup!体と腰はまだ強化が出来ていません.

【パラメータ】
HP:780
MP:245
攻撃力:226
防御力:323
魔力:60
魔法防御:154
強さ:119
守り:115
賢さ:60
精神:80
素早さ:79
器用さ:70

闇の闘技場I(1 - 2 min)

何処のWikiでも紹介されています.大体1~2分程度でクリア可能.GPは 9000です.このクエストでクリア入手できるアイテム(三級の装備強化のやつ)を合成屋さんで納品すれば効率よく合成ランクが上げられます.

ポルカの王様I(10 min)

GR14まではこれにお世話になりましたね.装備もブルーティッシュの攻撃力重視+5(攻撃力119)を使用.ボスは2連戦なので後半のキングのときに変身するようアクティブポイントは節約しておくことをお勧めします.その方が効率が良いですし.また,前半戦では回復役の侍女を1番に倒し,その後宰相あたりを先に倒すとけっこう楽です.入手GPは 25920です

火竜の巣窟II(15 min)

装備は水強化のブルーティッシュ+5を使用.入手GPはなんと 67000程度です.効率は闇の闘技場に劣りますが入手GPの高さと短時間という手軽さでなんだかお得な気がします.他の攻略ページで紹介されてないのは何故でしょうか?是非プレイしてみて下さい.コツとしては,不思議の鍵を3本ほど入手したあとは雑魚は基本無視.食らっても死にませんし.で,『扉を開けるだけ』します.あけるだけでポイントが手に入るんです,不思議ですね.アイテムを届ける時間はもったいないので無視,届けて火竜の数が減るのももったいないので,扉をあけるだけです.重要なので二度言いました.後はドラゴンを叩いて叩いて叩きまくりましょう.剣狼の構え+二刀の構えで1発450程度のダメージを与えられます.シェルブレイクすれば470程度.2匹いても結構簡単に倒せますよ,防御さえしっかりやれば.

他にも効率のいいクエストを探求中.今の所は,闇の~と火竜を適当にミックスして稼いでます.
PR
白騎士はマゾゲーです
タイトルの通りだと仮定するならば,それをプレイする私はマゾということになるのだろうか.予め言っておこう,自分は(多分)マゾではない?

さて,ゲームに関して語ろうか.先の記事『白騎士はいいゲーム?』では,私が感じる白騎士の魅力を語ってきた.今回はその逆の面を説明しよう.


ギルドランクによる制限(レベル,装備,自分の村)

白騎士のプレイスタイルは2種類ある.ストーリーとクエストだ.ストーリーはそのままの意味で,今回注目するのはクエストの方.クエストは今までプレイヤが訪れた場所で発生するミッションのことで,そのミッションをクリアするとアイテムとお金と『ギルドポイント(以下,GP)』を入手できる.そのGPを沢山ためると『ギルドランク(以下,GR)』が上がるのだ.

白騎士はこのGRによって色々制限がかかる.レベルもその1つ.大体ストーリークリア時にプレイヤのレベルは上限65に達するのではないだろうか.その時の私のGRは14.レベル制限が解除されるのはGRを18まであげる必要があるのだ.じゃ,素直にあげればいいのでは?と思うだろうが,そう簡単にはいかない.なぜか?理由は多い.

①GRを1上げるのに数百万GPが必要
大体1クエスト30分くらいかけてGPは3~5万ポイントしか貰えません.これを書いている現在のGRは16で,次のGRには250万GPが必要なのです・・・
②GR15から難易度大幅アップ
クエストの報酬であるGPはプレイ評価(時間,倒した敵,イベントなど)により変化する.プレイ評価はランクがあり,上からS,A,B,C,D,失敗となる.GR15からのクエスト報酬には,特殊なアイテムが含まれる.特殊なアイテムとはそのクエストでしか入手できないアイテム(古の遊び糸とか)だ.しかぁぁしぃ!サブタイトルにも書いたように難易度がこれまでに比べ格段に上がっているため,高ランクの取得は困難だ.先に語った特殊アイテムも,ランクがB以上必要なのだが,これが正直無理.何故ならば,レベル制限でキャラの強さはいくらプレイしても上がらないし,次の項目で語る予定なのだが,装備アイテムもGR制限がかかるので,装備アイテムによるパラメータ上昇も期待できない.どうすりゃいいのさ,一体・・・
③装備制限
前項でも少し触れたけど,装備品もGRにより制限される.白騎士の魅力のひとつであると言っても過言ではないキャラクタの着せ替え遊びも制限されるのだ!カッコいい,かわいい,エロい装備も入手できないし,装備品によりパラメータの上昇も無理.

以上の3つの理由でプレイヤが感じるであろう気持ちは「無理」「つんだ」「なめてるの?」ではないだろうか.私はそう感じたもん.じゃあ,なんで今まだプレイしているのかというと,実はM工夫する余地があるようなないような気がしたからだ.ネットもなかった時代の昔のRPGってさ,プレイヤ皆,こんなことできるかな?あんなことできるかな?とか思いながら工夫を重ねたり自分で研究したりしながらプレイしていた様に思う.で,現在はその段階.

他のプレイヤとオンラインで協力プレイすればいいんじゃね?って思う方・・・シャイな私には無理なんですよ.見知らぬ人と一緒にプレイなんて・・・粗相したらどうするのさ,って気になってプレイに集中できないでしょ.だから敢えて私はソロプレイの道を進むんだ.・・・でも,もし,いや仮にの話ですよ?私のGR上げるのに協力してくれる方いたら大歓迎です.
白騎士物語は良いゲーム?
最近私は白騎士物語(以下,白騎士)というRPGをプレイしています.白騎士は王道RPGでゲームシステムも良く,近年プレイしたRPGの中でもかなり良い出来だと思います.中でも気に入っているシステムは,自由度の高いキャラクターメイキングシステム.顔の輪郭から,顔パーツの形状や位置や大きさ,髪型の選択,さらに体系の調整まで!かなり自分の好みにあわせたキャラクタを作成することが出来ます.

恥ずかしながらマイキャラの画像がコレ.


もし外見に飽きたらお金(500円だったかな?)はかかりますが,キャラクタを作り直すアイテムを購入すれば,外見を作り直すことも可能です.さらに,全装備アイテムによって外見が変化します.上の画像の外見は私の趣味もたぶんにありますが・・・ゲーム内の事情がかかわっています.それについては後日.

続いてのお気に入りシステムは「オリジナルコンボ作成」システムです.


左側のウィンドウ内には,今このキャラが使用できる通常技が列挙されています.上から.『斬る』『回転斬り』『ムーンスラッシュ』となっていますね.これら通常技を発動したい順番に並べて1つのコンボ技として設定ができるのです.しかも,そのオリジナルコンボに自分で技名をつけられる!私は『切り切り舞』と名づけました(赤枠).中二臭いですね.でも,それが楽しい.

はい,それでは最後です.
なんと,ゲーム内に自分の町が作れるんです.これも写真載せますね.


プレイヤはRPG内で入手したアイテムを使って,町の素材を作成します.で,それを自分の好きな位置に配置可能.また,RPG内の一部のNPCキャラクタをスカウトして自分の町に住ませることができます.町の商店では,住んでいる住人の能力に依存して,商品が変化するんです.

以上のように,やり込み要素満載の白騎士.
いいRPGのような気がしませんか?
| 1 | 2 | 3 | 4 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]