マイコン関連,パソコン関連から
ゲームレビューやらなにやら,
私の捻じ曲がった視点から
戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
2025.05.22 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自由がうりでも、遊ぶルールって欲しいよね
2012.05.26 Saturday
こんなん見つけました。
今頃?と思う人も居るかもしれませんが、最近『くりえもん』さんのブログを見た際に
見つけたんですよ。
クエストマイスター
http://questmeister.com/introduction
簡単に言うとね、投稿者が作成した簡単?なクエストをプレイするって感じかな。
このサイトには、クエストの作り方と投稿されたクエストが確認できますよ。
なんかフリーゲームみたいな、こういう感じ結構すきだなー

画像は、クエストマスターからの引用ね。
石によってクエストクリアの条件が違うんだけど、1秒間タッチ(赤)、特定ワード(青)、黄色がもっと細かい設定ができるみたい。設置できる土地と簡単な設定さえすれば、
イベント作成できるわけだ!これ、なんか使えそうだね!
知り合いの土地に勝手に設置してみようかな・・・
今頃?と思う人も居るかもしれませんが、最近『くりえもん』さんのブログを見た際に
見つけたんですよ。
クエストマイスター
http://questmeister.com/introduction
簡単に言うとね、投稿者が作成した簡単?なクエストをプレイするって感じかな。
このサイトには、クエストの作り方と投稿されたクエストが確認できますよ。
なんかフリーゲームみたいな、こういう感じ結構すきだなー
画像は、クエストマスターからの引用ね。
石によってクエストクリアの条件が違うんだけど、1秒間タッチ(赤)、特定ワード(青)、黄色がもっと細かい設定ができるみたい。設置できる土地と簡単な設定さえすれば、
イベント作成できるわけだ!これ、なんか使えそうだね!
知り合いの土地に勝手に設置してみようかな・・・
PR
そろそろ誕生日!
2012.05.25 Friday
元気一杯のタイトルに反して 気分はめっちゃブルー。
誕生日ってなんですかねぇ。
子供の頃は、やれお小遣いだ、やれプレゼントだ、と楽しいイベント盛りだくさん。
現在は何か?
現状の再認識による失望感、死にまた一歩近づいたなぁという無気力感、
マイナスイメージ爆発中ですな。
でまあ、ネット巡回の途中で見つけた誕生日に関するネタなんだけどね、
http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10324.html
そこに画像がありますよ~
無断転載できないんでそちらをみてね~
何があるかというと、1年での誕生日の分布図です。
自分の誕生日は、どうですか?
私のは結構色が薄かったなぁ。
誕生日ってなんですかねぇ。
子供の頃は、やれお小遣いだ、やれプレゼントだ、と楽しいイベント盛りだくさん。
現在は何か?
現状の再認識による失望感、死にまた一歩近づいたなぁという無気力感、
マイナスイメージ爆発中ですな。
でまあ、ネット巡回の途中で見つけた誕生日に関するネタなんだけどね、
http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10324.html
そこに画像がありますよ~
無断転載できないんでそちらをみてね~
何があるかというと、1年での誕生日の分布図です。
自分の誕生日は、どうですか?
私のは結構色が薄かったなぁ。
なんとなく英語”冠詞a/an”
2012.05.22 Tuesday
少し前に英語について触れたんで、今後も定期的に英語について触れていこうかなぁ。
といっても、自分は英語苦手なので、書籍やwebpageを見て、”そうなんだ!”
と思ったことのメモになるけど・・・
で、今回は”冠詞a/an”。
使い分けは非常に簡単ですよね。
続く語が、子音ならa 母音ならanとなるわけです。
しかしまあ、例外があるみたいで、
He is a NTT employee.
とすると、冠詞の使い方として、間違いらしいです。次が子音なのに不思議ですよね~
まあ、英語ってリズムを重要視している言語ですから、日本語のように
平坦に発音するんじゃなくて、抑揚があったりするわけです。だから、
『あ、えぬてぃーてぃー』というより、『あん、えぬてぃーてぃー』と『N』を入れた方が
読みやすいでしょ?つまりまあ、例外の理由なんですが、
発音記号が母音ではじまる場合は、次に続く文字が子音だろうがanをつかう。
ああ、そういえば身近な用語で1時間を言う時に、『an hour』 と言いますよね。
この場合hは、『無音のh(アッシュ)』ですね。時間という単語自体、フランス語から
入ってきた言葉らしいです。なんでまあ、『あん あわー』。
しかしまあ、そのまま 『あん』と発音せずに、次の単語とセットで
発音すると、ネイティブっぽい?感じになります。リンキングですね。
anの最後のnと次のhourの頭のaをくっつけて、naとすると、『あなわー』となります。
なんか通ぽいでしょ?w
今後も、”なるほど!”と思う事あれば、メモしていく予定です。
といっても、自分は英語苦手なので、書籍やwebpageを見て、”そうなんだ!”
と思ったことのメモになるけど・・・
で、今回は”冠詞a/an”。
使い分けは非常に簡単ですよね。
続く語が、子音ならa 母音ならanとなるわけです。
しかしまあ、例外があるみたいで、
He is a NTT employee.
とすると、冠詞の使い方として、間違いらしいです。次が子音なのに不思議ですよね~
まあ、英語ってリズムを重要視している言語ですから、日本語のように
平坦に発音するんじゃなくて、抑揚があったりするわけです。だから、
『あ、えぬてぃーてぃー』というより、『あん、えぬてぃーてぃー』と『N』を入れた方が
読みやすいでしょ?つまりまあ、例外の理由なんですが、
発音記号が母音ではじまる場合は、次に続く文字が子音だろうがanをつかう。
ああ、そういえば身近な用語で1時間を言う時に、『an hour』 と言いますよね。
この場合hは、『無音のh(アッシュ)』ですね。時間という単語自体、フランス語から
入ってきた言葉らしいです。なんでまあ、『あん あわー』。
しかしまあ、そのまま 『あん』と発音せずに、次の単語とセットで
発音すると、ネイティブっぽい?感じになります。リンキングですね。
anの最後のnと次のhourの頭のaをくっつけて、naとすると、『あなわー』となります。
なんか通ぽいでしょ?w
今後も、”なるほど!”と思う事あれば、メモしていく予定です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.
自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)
ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)
ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
カウンター
フリーエリア