マイコン関連,パソコン関連から
ゲームレビューやらなにやら,
私の捻じ曲がった視点から
戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
2025.05.22 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガンダムUC3面白い
2011.04.08 Friday
はじめに宣言しておくと,私は原作(小説)は未読です.アニメを見終わった後にすべてまとめて読むつもりで一応入手はしているのだが・・・そろそろ我慢できそうもなく,小説を読み始めるかもしれない.以下,ストーリーに関するネタバレはあまりないと思う.
ついに先日amazonで購入していた『ガンダムUC3 blu-ray』が届いたので早速再生した.入手前にとある掲示板から事前情報としてグレミー・トトが登場することを知っていたので,その登場の仕方に期待を抱いていた.本作UCはガンダムZZの話をなかったことにして作られた話と思っていたため,もしかしたらグレミーもZZ時の役回りとは違った役で登場するのかと勝手な妄想(NT研研究者で,実はいまだにプルシリーズを製造し続けているとかなんとか)を膨らませていたのだが・・・これは私の記憶違いだったようだ.
本作ではグレミーだけでなく過去作品の遺物が多く登場した.とは言っても多少アレンジされたMSのことなんだけど.偵察仕様のザクやガザ,ドライセンになんとドラッツェが!これは多分後に登場するシナンジュの強さを際立たせるための演出なのだろうが,ジオンMSなんだか弱すぎる非常に残念.ここから,もしかしたら袖付きデザインの装飾を施されただけで,機体のチューンはされていない,というかチューンすることが資金面で無理なのかと思えてくる.大体ドラッツェ出てくるくらいだしね.あれ,資金不足で上半身は破損ザクパーツの流用で下半身はプロペラントタンクという継ぎ接ぎ機体だもの.まあでも,ガンオタとしては心躍りましたが,お蔭様で.ドライセンのトライブレード良かったね,出来れば歯ブラシビームホークも出してほしかった.
過去作見直して気づいたんだけどシナンジュって製造コード『MSN-06S』って,オイ.微妙に違うけどほぼシャアザクじゃないですか,しかもこのコードってジオニック社製か?作中でコクピットコア近辺が蒼く発光していたのでサイコフレーム搭載機だと思われるのだが,それならジオニックではなくてアナハイム社製コードじゃないとおかしい気がする.それきっかけでギラズールのコードも確認してみたけどこっちは『MSN-06』ではなく,『AMS-129』だったのでギラドーガの後継機という扱い.まあ名前が名前だし.で,こっちはアナハイム社製.ついでにクシャトリアはまあクインマンサの後継機なので『NZ-666』.クシャトリアはNT専用機.ということは人類の革新,可能性の産物で,コードナンバーにはノストラダムスの獣の数字.なんだか,ユニコーンGMよりクシャトリアの方が可能性の獣を冠するに相応しく感じるが,まあどうせ邪推なんだろうね,コレは.
下図はあるPS3ソフトのアップデート中暇になり作成したギラズールの頭の3D model.モノアイ部分がゲルググみたいな形だったようだ.ネットに転がっていた設定資料の絵を見ながら適当に作成したので細部は多分でたらめです.

最後に,本編見て気づいたこと.箱の開放にNTに関連するなにかしらの反応が必要とかなんとか全裸さん語るならさ,NT専門家のナナイさん呼べばいいのでは?というか,ナナイさん何処行ったのさ.ナナイさん傍にいないということは,やはり全裸さんはシャアではないのかね.ミネバもなんだか全裸さんによそよそしい.ZZ作中では懐いてたのにね.どうせ,いろんな掲示板で語りつくされた議題だろう.気になるので,そろそろ私も小説を紐解くことにします.
ついに先日amazonで購入していた『ガンダムUC3 blu-ray』が届いたので早速再生した.入手前にとある掲示板から事前情報としてグレミー・トトが登場することを知っていたので,その登場の仕方に期待を抱いていた.本作UCはガンダムZZの話をなかったことにして作られた話と思っていたため,もしかしたらグレミーもZZ時の役回りとは違った役で登場するのかと勝手な妄想(NT研研究者で,実はいまだにプルシリーズを製造し続けているとかなんとか)を膨らませていたのだが・・・これは私の記憶違いだったようだ.
本作ではグレミーだけでなく過去作品の遺物が多く登場した.とは言っても多少アレンジされたMSのことなんだけど.偵察仕様のザクやガザ,ドライセンになんとドラッツェが!これは多分後に登場するシナンジュの強さを際立たせるための演出なのだろうが,ジオンMSなんだか弱すぎる非常に残念.ここから,もしかしたら袖付きデザインの装飾を施されただけで,機体のチューンはされていない,というかチューンすることが資金面で無理なのかと思えてくる.大体ドラッツェ出てくるくらいだしね.あれ,資金不足で上半身は破損ザクパーツの流用で下半身はプロペラントタンクという継ぎ接ぎ機体だもの.まあでも,ガンオタとしては心躍りましたが,お蔭様で.ドライセンのトライブレード良かったね,出来れば歯ブラシビームホークも出してほしかった.
過去作見直して気づいたんだけどシナンジュって製造コード『MSN-06S』って,オイ.微妙に違うけどほぼシャアザクじゃないですか,しかもこのコードってジオニック社製か?作中でコクピットコア近辺が蒼く発光していたのでサイコフレーム搭載機だと思われるのだが,それならジオニックではなくてアナハイム社製コードじゃないとおかしい気がする.それきっかけでギラズールのコードも確認してみたけどこっちは『MSN-06』ではなく,『AMS-129』だったのでギラドーガの後継機という扱い.まあ名前が名前だし.で,こっちはアナハイム社製.ついでにクシャトリアはまあクインマンサの後継機なので『NZ-666』.クシャトリアはNT専用機.ということは人類の革新,可能性の産物で,コードナンバーにはノストラダムスの獣の数字.なんだか,ユニコーンGMよりクシャトリアの方が可能性の獣を冠するに相応しく感じるが,まあどうせ邪推なんだろうね,コレは.
下図はあるPS3ソフトのアップデート中暇になり作成したギラズールの頭の3D model.モノアイ部分がゲルググみたいな形だったようだ.ネットに転がっていた設定資料の絵を見ながら適当に作成したので細部は多分でたらめです.
最後に,本編見て気づいたこと.箱の開放にNTに関連するなにかしらの反応が必要とかなんとか全裸さん語るならさ,NT専門家のナナイさん呼べばいいのでは?というか,ナナイさん何処行ったのさ.ナナイさん傍にいないということは,やはり全裸さんはシャアではないのかね.ミネバもなんだか全裸さんによそよそしい.ZZ作中では懐いてたのにね.どうせ,いろんな掲示板で語りつくされた議題だろう.気になるので,そろそろ私も小説を紐解くことにします.
PR
comment
trackback
この記事にトラックバックする ()
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.
自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)
ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)
ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
カウンター
フリーエリア