忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末は重たいね
何度か接続を試みたんだけど,直ぐにログアウトさせられる・・・フレンド登録している人には,オンライン,オフラインと連続で表示をさせてしまったかもしれない.ごめんなさい.あまりに調子悪いものだからviewerを変えてログインしてみたりもした.なんだか,公式viewerの方が軽くない?phoenixの設定が良くないのかもしれないけど.しかも以前マーケットプライスで0L$で購入した額縁ブラウザ(Free web browser:製作者Louis Parabola),SL内でネットサーフィンなんて面白そうと購入したはいいが,phoenix上では何も表示されずに,不良品かと思っていたら,公式ではちゃんとブラウザとして機能した.普段遊ぶときは公式の方がいいかもしれないね.

画像は,このblogをブラウザで確認したところ.1プリムだし,自宅の壁に大きく貼っておけば面白い家具になりそうですね.因みにyoutubeは開けませんでした.
PR
Second Life と Youtube
もう完全な日課ですね・・・Second Life.先日amazonでセカンドライフの本を購入してみました.なんと凄い安い.送料かかりますが,本の値段は中古で1円であったりします.古い情報も多いですが,今なら安価で書籍手に入りますよ.画像クリックでamazonに飛びます.


私は,中古で左の本を1円(+送料250円),右の本を250円(+送料250円)で購入しました.ちゃんとCD-ROMもついていましたよ.(まだ右の本は届いてませんが...)左の本を斜め読みしてみると,興味深いトピックがありました.これまでSL内の様々な場所を動画で紹介したものは多く見たのですが,SL内でアニメーションを製作したものは初めて見ました.まあ,数年前の書籍に紹介されているくらいなので,凄く有名なんでしょうが.その動画が,コチラ.

動画はyoutubeからお借りしてます.私もSLで何か撮影したら,youtubeにあげてみようかな,なんて.特に商品を作ってyoutubeで広告すると面白いかも?
Wings 3Dのメモ
Wings 3Dを用いれば,TokorotenやRokuroから作成したセカンドライフ形式のbmpをインポートせずにWings 3Dのみでセカンドライフ形式のbmpを作成できます.別に上記のソフト経由でインポートしても良いですが,そこからの加工は少し手間がかかります.メタセコイアを例に説明すると,



こちらがRokuroで作成したセカンドライフbmpからobjファイルに変換したものです.赤矢印を見てください.Rokuroのプログラムの中身はわからないので処理内容は不明ですが,作成されたobjファイルの面の貼り方は矢印の様にねじれています.ですので,こちらをベースに加工しようとすると少し困ったことが起こります.私が知らないだけかもしれませんが,セカンドライフで読み込み可能な形式を保ちつつ編集するには,『頂点数を変化させてはダメ』『真ん中でぶった切ってミラー作成して繋いで頂点数合わせてもダメ』なので,基本的には編集は『頂点の移動』のみになります.そうなると便利なのがメタセコイアのマグネット.しかも対称点も同様に変形可能です.そこで,試しにRokuro製を試してみると,



はい,こんな感じ.左右違って見えるのは面の貼り方が違うからです.頂点だけ対象に移動してもこれじゃあ駄目ですよね.同じようにTokorotenもやってみたのですが・・・何故か両者のソフトを経由すると頂点位置が対称でない所が出てきます.なんとかならないかと色々ネットで探してみたのですが・・・解決方法にたどり着くのに実は1時間くらい時間がかかりました.色々調べて思ったこと,それは・・・
『公式ページで探すのが一番』
です.スクリプトも造詣も,なにからなにまでこちらで探すのが一番早い.wings 3dを見つけたのも,そういえば公式ページでした.ソフト解説ページを読むと,wings 3d単体でセカンドライフ形式bmpを作成できるとのこと.方法はリンク参照(ビデオリンクは残念ながれ切れてました).

で,漸くここで結論.sphereの作成パラメータは,
8 sections and 7 slices
16 sections and 15 slices
32 sections and 31 slices
64 sections and 63 slices
こちらの4種類からお選びください.何のことかわからない人は,リンク先を読めばわかるはず.図も沢山あるページですので,私がここで説明するより理解しやすいかと思います.
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]