忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

L$の換金rate変換してますね
最近カードのL$換金rateが変化していることに気が付きました.やっとかよっ!と言われそうですが(笑)私の知る限り1円あたり2.6 ~ 2.75L$くらいの範囲で変化してそう.この変動を利用して金儲けできないかなぁと,L$から現実の現金への換金rateを調べていたら,以下のようなもの見つけました.これ,正しいのかは良く分かりませんが,1週間毎に換金rateは更新されるみたいですよ.使い方は非常に簡単.現実のお金に変えたい金額分のL$を入力してENTERボタンを押すだけ.やってみて思ったのは思ったより金にならん!ということです.手数料も計算されているのか?これじゃあ,換金rateの変化を利用して設けることは出来なさそうですね.残念.


PR
Adult contents解禁
以前Passport numberを使って年齢認証をしようとした際,何度確認して正確な情報を打ち込んでも年齢認証が出来ませんでしたが,公式ページでアカウントの年齢確認の項目が変化していて生年月日を入力するだけで年齢認証が出来てしまうようになっていました・・・なんだかSLの認証は厳しいのかいい加減なのかわかりませんね.年齢認証後の画面にも書いてますが検索項目でアダルトを含むように変更しないと駄目ですよ.それだけ設定すればOK.あとはもう貴方を縛るものはありません(笑)アダルトな世界へ羽ばたきましょう!

で,私も行ってみましたが・・・人が多すぎて重い.動けない.皆さん出会いを求めているのでしょうが,これじゃ私,出会うことすら無理そうです.ああ,もう趣味の合うパートナー見つからないかなぁ!

体の座標系とオブジェクトの座標系
久しぶりに少し真面目?な内容です.しかしまあ,初音ミクってかわいいですよね.SLの世界にも「ミク」でマーケットプレイスなどで検索すると沢山見つかります.中にはあえぎ声を出したり,母乳を噴出したりするミクまであったりします.で,今回はそんなミクを紹介する・・・わけではなく,ミクの全身outfitを使って体の軸方向のまとめでもしようかなと思います.因みに,X(赤),Y(青),z(緑)です.



本当にミクかわいいですね.使用したミクは”*GN* - TRLV - Miku”という商品で1800L$で購入できます.四肢の軸方向が末梢(手,足)部分しか描かれていないのは,足,下腿,大腿と軸方向が変化しないからです.座標系を求心方向に平行移動させればいいわけです.例えば「右手」を例にすると,求心方向は緑色の矢印ですよね.肩の場合も同じで求心方向(中心に向かっている方向ですよ)は緑色になります.さて,少しミクに脱いでもらいましょう.軸方向を「明確」にするのが目的ですよ,決してミクを餌に訪問者カウントを増やしたいなぁとか,あまりに可愛いので服を剥いてみたくなったとか考えてませんよ?



このアングルなら剥かなくても良かったじゃない,なんて発言は聞こえません.軸方向明確でしょう?とまあ,このように四肢の軸は簡単です.注意しなければならないのは,体幹の軸.図には描かれてませんが背骨の軸は胸部の軸や骨盤の軸とはまた向きが異なります.

さて,以上が前置きみたいなものです.この記事の目的はミクかわいいスクリプトなどを用いてオブジェクトを回転する際に,どの軸を中心に回せばいいのかを明確にすることです.例えば,”腕にドリルっ!”を付けたいとか,”空を自由に飛びたいなぁ~,はい○ケコプター♪”みたいなものを作る際に役に立てばと思います.今度はミクにプリムを装着してもらいましょう.装着先は体の中心がわかりやすいですよね,なので骨盤に装着します.プリムの軸方向もわかりやすいといいですよね.なので,尖らせて先端方向の軸の色にオブジェクトカラーを合わせますよ.決して.装着したプリムに何かしらの意図を与えているわけではないのですよ?



今回は説明のために態とprimの軸と骨盤の軸を合わせていません.着ぐるみなどを作る場合,作成後装着した時に意図する向きと異なる場合ありますよね.で,そのあと自分で向きを修正(調整)する.その調整したものをHUDなどを用いて動かしたい場合,というのが今回の状況だと考えてください.以下,私に全くその意図はありませんがもしかしたら多少卑猥な想像をさせてしまう可能性もなきにしもあらず?かなと思い図はありません.別に,画像の準備が面倒になったからではありませんよ?

では,装着primにtouch_startを使ってprimを回転させるスクリプトを書きましょうか.その辺のやり方は,このブログのカテゴリーのSL menuを選択後,関連記事を参照して下さい.目的動作は四角錐の向きをもう少し上向きに傾けることです.装着していない場合ならx軸中心に回転させればOKですただし,装着した場合は違いますよ.装着オブジェクトは装着した部位の座標系に従います.簡単にいうと.

①装着プリムの座標系が装着部位の座標系に合う(四角錐上向き)
②回転させる場合は,装着部位の座標系に従う

といった感じですね.なので,四角錐の向きをもう少し上向きに傾けるなら,回転スクリプトはZ軸周りの回転をさせてやればOK!ということになります.以上,久しぶりの少し真面目な更新でした!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]