忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

規則正しく生きよう!
先月,今月とブログの更新頻度から推し量れるように,かなり不規則な生活でした.お陰で少ない体力に磨きがかかった(こんな使い方はしないな普通)のを凄く実感してます.こりゃあ,如何!と思い一念発起.規則正しい生活を行うことにします!というか,今週からまた忙しくなるので,しなきゃならん(泣)

ブログの更新も頻繁に行うと思ってます.本当のメインコンテンツは”ガジェット”になるはずだったのに.未だに一件(笑)しかも,自己紹介コーナーで好きなものについて語るといったのに何もやってない!セカンドライフのコーナーでは,後に説明すると言っておきながら飽きっぽい性格なので約束守ってない!など,駄目だししたら限がない...もう少し真面目に生きます,今日からは!
PR
何故?家の電子機器が壊れまくり?
実は別件の記事を書こうと思っていたのですが・・・タイトルの通り,カメラが何故か壊れていて写真がとれませんでした!携帯のカメラ然り,2ヶ月くらい前に買ったデジタルカメラまで・・・あーなんだろ不吉なことの前触れでしょうか,いやだなぁ.

で,今回話題にしたかった内容というのは実はコレ.



伊藤園のペットボトル玄米茶についているオマケです.ペットボトルのキャップで野菜を育てよう!というような内容.中にはネギとかありますが・・・根が脹れないから蓋じゃあ無理でしょうっ!と突っ込みたくなりますが.面白そうなので購入.育ってきたらプランターとか必要になるんでしょうねぇ.とは言っても飽きっぽい私ですし,以前ガンダムくじで入手したコレも実は全然育てなかった(笑)



まあ,今後エコの時代ですし野菜をいじるのもいいかなぁと思いますし,伊藤園の栽培セット育ててみようと思います.・・・が,カメラ新しく買わないと写真はとれないなぁ.なんで壊れたんだろう?
スパロボZ2 終わった
毎晩少しずつ勧めていたZ2が昨晩終わりました.長かった・・・50話くらいだったかな?スパロボってラスボスはいつもそんなに強くないですよね.初めだけかな,火力足りなくてSRポイントの取得が難しいのって.基本的に,特殊スキルの『連続行動』をつけていれば後半は楽勝でした.最後までやったことから,それなりに楽しかったのかな?で,以下では少し不満だなぁと思ったことを列挙します.

・アニメーション格好いいが,デフォルメ機体が急にリアルになるのは変
・UCのモビルスーツの加入が遅い
・UCのモビルスーツの種類が少ない,主役機だけでなく量産機を
・リックディアスが百式のオプション
・リ・ガズィ欲しいなぁ
・ルナマリアがザクのらんでどうする,というかザクがいない
・何故,ルナマリアがいてレイがいない
・カプルもオプション
・月光蝶がない
・ユニバーーース!と叫ばない
・リーオーの立ち姿格好悪い
・オーバーフラッグも上に同じ

私ガンダム好きなので不満はそんな感じかな.使用可能な機体は主役機ばかり(登場作品多いから仕方ないのかな)で,ザクⅡやらアッシマーやらドーベンウルフなどの機体がいない.毎回これらの機体を改造して頑張っていた私からしたら,この点は寂しかった.ガンダム以外でいうと,ボトムズの機体,隠しで機体追加してもパイロット増えないと意味ないじゃないの!改造引き継いでるのはありがたかったけどさ.

全然プレイしなかったスーパー系ルートをプレイしようか迷ってます.試しに少しやってみたのだけど,直ぐに限界が来ました(笑)マジンガーとかトタン板クラスの装甲ロボットなんて正直どうでもいいですし.てな感じでスパロボ多分終了です.引継ぎ要素の紹介など出てきたらもう一度やってみようかな.
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]