忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとなく英語”冠詞a/an”
少し前に英語について触れたんで、今後も定期的に英語について触れていこうかなぁ。
といっても、自分は英語苦手なので、書籍やwebpageを見て、”そうなんだ!”
と思ったことのメモになるけど・・・

で、今回は”冠詞a/an”。
使い分けは非常に簡単ですよね。
続く語が、子音ならa 母音ならanとなるわけです。

しかしまあ、例外があるみたいで、
He is a NTT employee.
とすると、冠詞の使い方として、間違いらしいです。次が子音なのに不思議ですよね~

まあ、英語ってリズムを重要視している言語ですから、日本語のように
平坦に発音するんじゃなくて、抑揚があったりするわけです。だから、
『あ、えぬてぃーてぃー』というより、『あん、えぬてぃーてぃー』と『N』を入れた方が
読みやすいでしょ?つまりまあ、例外の理由なんですが、
発音記号が母音ではじまる場合は、次に続く文字が子音だろうがanをつかう。

ああ、そういえば身近な用語で1時間を言う時に、『an hour』 と言いますよね。
この場合hは、『無音のh(アッシュ)』ですね。時間という単語自体、フランス語から
入ってきた言葉らしいです。なんでまあ、『あん あわー』

しかしまあ、そのまま 『あん』と発音せずに、次の単語とセットで
発音すると、ネイティブっぽい?感じになります。リンキングですね。
anの最後のnと次のhourの頭のaをくっつけて、naとすると、『あなわー』となります。
なんか通ぽいでしょ?w

今後も、”なるほど!”と思う事あれば、メモしていく予定です。
PR
英語ややこしいわ・・・
英語って基本的に頭から読んでいきますよね。で、語順は重要なものほど先に出て
後にそれを説明する修飾子が続くと。

それを頭に入れて以下の英文を読んでみますね。
We reported the head office that the March sales had increased.

我々は報告した ⇒ 本社に ⇒ (その内容は?that以下)3月の売り上げが増加した

頭から読んで普通に意味が通りますよね。
ですが・・・この英文、実は間違ってます。
正しくは・・・ reported の後にtoが必要です。何故か?

reportには「~を報告する」という意味はあっても 「~に報告する」という意味は
ないからだそうです。「~を」「~に」の部分、私は曖昧に記憶してました・・・
つまりまあ、自分が英語の出来ない原因を発見できたわけです。

動詞を再チェックしないといかんですわ・・・
英語ってややこしい・・・
今さらtwitterかよっ!
ながーーーい間放置してましたが、ブログ書き込み再開します。
体調が悪くて集中力が全くなくなってね、調べても、調べても・・・
直ぐに忘れるんだよ・・・

何処かにメモを残さないと、何もできそうにないので、
メモを残す媒体を探してました。でまあ、思い出したんですわ。
ああ、そういえば以前ブログ作ったなぁ・・・とw

他にもtwitterとかつぶやけば、外部記憶として思いつきを残せるし、
ツールを使えば つぶやいた内容の検索もできるよね!

で、アカウント作成してやってみました。
・・・備忘録としてつぶやくのは簡単そうだけど、それってブログに
書き込むのと差がないよね?twitterって何が便利なんだろう???
ユーザ数から考えて便利でないわけがないよね・・・

で、調べてみた!有名人との意思の疎通ができるかもしれないとか、
そういうのはパス。
1.Remember the milk や evernoteにメモを書き込める
アプリそのものを使えばいいじゃないか!

2.クラウドのメモ帳
なにやら、自分のつぶやきを保護すれば、他人からは見えないそうです。
なんでまあ、保護して書き込みをすれば、アイディア帳にはや代わり!
これも、evernote使えばよくね?

3.Twitterからの遠隔操作
これは!?ArduinoとTwitter APIがあれば、外部機器を操作可能らしい!
面白いなぁ。でもまあ、趣味で遊ぶのはいいとして、便利かなぁ?
参考映像載せとくね。


(1~3の引用:http://www.lifehacker.jp/2011/04/110406top10_twitter.html)

4.販売ツールとして使う!
違法・不法出ない限り商用利用可能らしい。といっても、広告だよね。
あんま関係ないわ。

5.誰か作ってくれ!
アイディアを提供して、興味を持った人が商品化する・・・ライセンスとか
どうなんだろ???しかも、これアイディア、ぱくられねぇか?
(引用:http://news.livedoor.com/article/detail/6489979/)

3,4,5あたりを見てると、色々出来そうな気がしてくるが・・・
未だに、どう使ったら良いのかわからんなぁ。
無闇やたらにfollowしても、情報整理できないだろうし、
それに、日常のつぶやきなんだから、意味の無い情報も
多いだろうし・・・
もうちょい調べて、今度まとめますね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]