忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまたMeshのメモ
はい、じゃぁ今回もmeshについての実験及び、そのまとめですよ~

では、下記のa),b)を見てください。


meshって頂点数関係ないので、こんな単純なモデルでもup出来ます。
単純な作業するのに便利だね。じゃ、この2つのupload料金ってどちらが安価だと思う?
頂点数、辺、面数でいうと、当然a)の方が多いから、uploadもa)が高いと想像しますよね?
実は違うんですよ。
この2つのupload料金は a)11L$, b)12L$で、『a)の方が安い』んですよ。これは単純な
モデルなんで殆ど料金に差はないですが、複雑になってくると、1つのオブジェクトに
まとまっている方が安くなるかもしれませんね。b)のように分かれている場合、
値段が高くなりそうな予感がします。

はい、じゃ次。


まず図の説明ね。モデルの形状は先ほどのa)と同じもので、
紺、水色はそれぞれ違うテクスチャを意味すると思ってくださいね。
c)は テクスチャを2種類はったもの
d)も同様にテクスチャを2種類貼ってるんですけど、全ての面にテクスチャが貼られている

テクスチャ込みのmeshデータをuploadするときの料金ってどうなってるか知ってます?
モデル代 + テクスチャ代(枚数分)かかるんですよ。
じゃ、テクスチャの枚数は同じで、テクスチャを貼ってない面がある場合とない場合で
upload料金に差はでるのか?

試したら差は出ましたw
料金は覚えてないのですが、c > dといったように、隙間が無い方が何故か安い。
隙間があると無材質のテクスチャとして認識されるのか、少し高くなります。

はい、じゃあ今日のまとめ。
upload代を安くするための工夫。
1.1つの塊になるよう意識してモデリングをする
2.見材質面はないと その分? 多少値段があがる
ですかねぇ。

PR
comment
yourname ()
title ()
website ()
message

pass ()
| 99 | 98 | 97 | 96 | 95 | 94 | 93 | 92 | 91 | 90 | 89 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]