忍者ブログ
マイコン関連,パソコン関連から ゲームレビューやらなにやら, 私の捻じ曲がった視点から 戯言を綴る趣味ページです.
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Second Life メモ(mesh)
SLでのprim操作、外部ソフトでの操作、
結局なれてくると、ショートカットを使い操作の効率化を図る感じになると
思うんですが、SLと外部ソフトってなかなか操作の共通点ないんですよねぇ。

最近外部ソフト使ってないんで、外部ソフトで、SLのショートカット操作を何度も
やってしまって・・・作業が逆にはかどらない・・・
リグ入りmeshで必須なブレンダーはまあ、仕方ないと我慢しても・・・

と、いかにもソフトのショートカットメモするような流れですが、
全然違いますw SLに関するメモです。最近の作業の覚書メモ。
meshでの著作権関連の作成は禁止なので、まあ一般的に使えそうな
パーツを作ってアップして、textureはSLで貼り付け、それっぽいものを
作ろうかなぁ~と。

1.骨なしmeshの拡大縮小は通常プリムと同様にできる。
2.骨なしmeshの面は材質を変えれば設定できる。
3.骨なしmeshのテクスチャは外部ソフトで編集したまま持ち込める

1いいですよねぇ。スカルプトでこねくり回してモデル作るより、よっぽどspeedy!
2はまあ、ちょい著作物関係に触れそうな場合にかな
3はいいですねぇ。そのまま外部でテクスチャを作りこんで持ち込める

------------------------------------------------------------------------
はい次、骨あり(blenderに関しての用語が少しでます)

1.基本操作は、join -> parent
2.関連つけるモデルはblender外部から取り込んでも可
3.blender経由のcolladaファイルはtextureデータを含んでexport出来ない
4.SL内で骨ありmeshを複数装着すると、体系がばぐる

1.まあ、基本操作です。weight paintはややこしいので、出来るだけ避けたいですね
2.外部ソフトから持ち込み可、3ds, objファイルあたりがお勧め
3.どうせtextureデータ吐かないから、骨なしの2のように、面を複数作りましょう
4.これなんか今回おきた・・・1個腰、1個右手装着がまずかったのか?まだ不明

といった感じで、覚書おしまい。
ついでに寝ぼけてたからかもしれないけど・・・Firestormでbetaグリッドに入って
meshモデルをアップして実験していたら・・・
次、SL mainに入ったときに、meshモデルアップ代のメッセージが何故か表示
された!小額なんで、まあ気にならない程度ですが・・・
これ、困るなぁ・・・本当に金額動いてたら・・・betaの意味ないじゃんねぇ・・・
PR
comment
yourname ()
title ()
website ()
message

pass ()
| 98 | 97 | 96 | 95 | 94 | 93 | 92 | 91 | 90 | 89 | 88 |
| prev | top | next |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Porky Penguin
性別:
男性
職業:
実はニートではない
自己紹介:
落書きやら,趣味について雑記していく予定.他にはソフトの覚書きなど記していくつもりです.

自画像は,以前私に似ていると言われた漫画のキャラクター,わかるかなぁ・・・某少佐です.(9巻,p190を参考にしました)

ついでに眼鏡を私の眼鏡にかけ直してみました.
バーコード
カウンター
フリーエリア
Design by Lenny
忍者ブログ [PR]